こんにちは(ฅ`ω´ฅ) 昔は自分を見失いまくっていたわくにん(@wakunin89 )です!
今回は、暇はつぶせる!ひとり時間のススメで簡単にご紹介した自分を見つめ直す方法についてご紹介したいと思います。
私はよく時間が空いた時、自分の考えがまとめられなくなった時、現在の自分の状況を整理したい時に自分を見つめ直します。
後は何かの始まり、週の始まりや月初、元旦なんかに行うと気が引き締まるのでおすすめです!
では、さっそくその方法についてご紹介していきます(^^)/
すきなところにジャンプできるもくじ
自分を見つめ直す方法
ふとした時に「何やってるんだろう、自分…」と思う時はありませんか?
用意するもの:紙とペン
自分を見つめ直すために必要なもの、それはズバリ紙とペンです!
頭だけの思考では物ごとの関係性や人間関係を整理しきれず余計こんがらがってしまうおそれがあります。
そういったことを防ぐためにも、実際にペンを使って紙で書き起こしていくという作業が必要となります。
スマホに打ち出していくのでもいいのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、何かの相関図を書く場合はやはり手書きで思いつくままにササッと書けたほうがいいです。
私が自分を見つめ直す際に使用しているのはつばめノートです。
書き味がよくてサラサラ書き込めるので、どんどん自分の考えをまとめていくのに打ってつけのノートですよ✧˖°
また、実際に手書きで書くという作業を行う方が、脳機能の低下を防ぐことができるのでおすすめです(*^_^*)
参考 脳機能の低下を防ぐには「手書き」が有効だ東洋経済ONLINE
具体的に解説!自分を見つめ直す方法
では紙とペンが用意できたところで、具体的な見つめ直し方法をご紹介していきます!
基本的には以下の流れとなっています。※内容によっては3は省略も可能です。
- 見つめ直したいこと
- 現在の状況
- 過去何があったか
- 将来について
- 今できること
1.見つめ直したいこと
まずは何を見つめ直したいのかを考えます。自分への問い、抱えているトラブル、不安なこと等なんでもいいです。
自分の夢はなんなのか、●●さんとの関係を改善したい、このままこの会社に勤務していてもいいのか…日常生活を過ごすのに精いっぱいで普段ゆっくり考えることができないテーマや早急に何かしらの対応を取りたいもの、本当になんでもござれです。
具体例を挙げたほうがこの後の説明もしやすいかと思うので、ここで具体例を提示します。
見つめ直したいこと:コールセンター勤務のままでよいのか(※私の過去の暗黒時代です。)
2.現在の状況
ずばり、見つめ直したいことについての現在の状況を書いていきます。
ストレス発散もかねて、思いつく不満や不安ネガティブなことなんでも書いていきましょう。
現在の状況:
・コールセンター勤務正直しんどい
・帰りが終電間際で体がつらい
・上司は定時なのになぜか自分は終電(後処理多い)
・終電間際で帰宅してご飯食べるから太る、健康にも良くない
※当時本当はもっと不満や不安はあったのですが、膨大な量になるのでここで止めておきます…w
3.過去何があったか
こちらは、既述のとおり見直したいことの内容によっては省略可能です。
現在の状況に至った原因が過去にある場合に、過去にこういうことがあったために今につながっていると整理するためにこの項目を設けています。
過去何があったか:
・中国で現地就職した会社の都合で、そのまま帰国しコルセン勤務になった。
・聞いていた業務内容に興味があり挑戦したいと思ったから、会社からの話を受けて今に至る。
・でも実際聞いていた内容とはかなり異なる。
・業務内容もちがうし、上司や環境も中国で勤務していた時の方が良かった
(事前に実際見学させてもらったり、業務内容を事細かに聞いておけばよかった…)
4.将来について
ここから先は、将来やこれからについてどうしていきたいかを自分自身と向き合って、自分の気持ちを書き起こしていきます。
どんなに壮大な夢でも、一見不可能そうな目標でも、ささいなことでも全く構いません。
現状では満足できないからこそ自分を見つめ直したいと思っているわけなので、どうすれば満足いく生き方ができるのかというのを自分自身に質問します。
将来について:
・このままコルセンで勤務して自分の心身をすり減らす生活はしたくない
・ブランクはあるけど、また法律関係の仕事がしたい
・可能であれば法律事務所で働きたい
・転職するならいっそ小さいころからの夢にも挑戦してみたい
5.今できること
4まで書き起こすことができれば、ゴールはもう目前です。
将来について書いたことに対して、『今』何ができるのかを書いていきます。
これもささいなことやちょっとしたことを書くだけでも大丈夫です。
理想の生き方に向けての具体的なアクションを書くだけで、気持ちも前向きになっていきます。
今できること:
・転職サイトに登録してみる
・法律事務所の求人がないか検索だけしてみる
・職務経歴書の内容をまとめる準備をする
・夢を実現するためにどういう方法があるか調べてみる
手書きはこういう時に良いのですが、それぞれ関連するものを蛍光マーカーや色付きのペンで分類できるんですよね。
4の「ブランクはあるけど、また法律関係の仕事がしたい」これにつながるのが「転職サイトへの登録」であったり、「可能であれば法律事務所で働きたい」につながるのが「法律事務所の求人がないか検索だけしてみる」であるといった感じですね(*^_^*)
見つめ直したら行動あるのみ!
見つめ直す作業が終わったらあとは行動あるのみです!
実際に私もその後転職サイトに登録し、東京の法律事務所に採用いただき上京。
その後、働きながら声優事務所の養成所に入りました。
今はその法律事務から企業法務という仕事に変わり、事務所も芸能事務所へと変わりましたが、自分の声で少しずつお仕事ができ始めています(*^_^*)
あの時に、自分を見つめ直していなければ、もしかして今もコールセンター勤務のままで、夫とも結婚していなかったのかなと考えるとこんなに恐ろしいことはありません(+_+)
なので、ぜひ皆さんにも自分を見つめ直して、より幸せで楽しい生き方を見つけていただきたいです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は自分を見つめ直す方法について具体的にご紹介いたしました。
上記1~5の方法でどうにもうまく答えを引き出せない場合は、何かしらのマインドブロックがある可能性があるので、ブロックの解放が必要かもしれません。
マインドブロックの方法はいくつかありますが、私がファシリテーターを務めているシンボルゲームでも可能です。
もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、お問い合わせもしくはTwitterのDMでご連絡いただければと思います♪
シンボルゲームについては別記事にてまとめる予定なので、更新までお待ちください!
今回もここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう✿
ドロンなのです★