こんにちは(ฅ`ω´ฅ) 読書と子どもと遊ぶことが最近の趣味であるわくにんです!
突然ですが、彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味だったら、今後どうしていいか悩みますよね。
もしくは、趣味に没頭しすぎて自分のことをまったく構ってくれないからやめてほしい…ということもあるかと思います。
最近、Twitterのタイムラインに以下のようなツイートがまわってきました。
モンストに彼氏取られたけど強く生きようと思う pic.twitter.com/Us0OdvPPtU
— らむち (@Ramuinoo) February 13, 2021
きっと、この方は彼氏がモンストにハマりすぎて、結果的に別れることになってしまったのではないかと思います。
(あくまでわくにんの憶測ですが(>_<; ))
- 彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味
- 彼氏が趣味に没頭しすぎて自分の相手をしない
このような場合、どういった対応をすればよいのでしょうか?
今回は、私の経験談をもとに彼氏に趣味をやめてほしい場合の対応と考え方について、文章にまとめてみました。
すきなところにジャンプできるもくじ
彼氏に趣味をやめてほしい場合の対応と考え方
彼氏に趣味をやめてほしい場合どうすればいい…?
趣味についての大前提のお話
まず、彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味の場合について見ていきましょう。
人にはいろいろな趣味・嗜好があります。
やめてほしい趣味の例といえば、ギャンブル(パチンコや競馬)だったり、お金のかかるもの(車やゴルフ、カメラなど)だったり、
性的な嗜好(ちょっと人に言えない大人の楽しみ)などがありますよね。
結論から言うと、ほとんどの場合、彼に趣味をやめてもらうことは難しいということを覚えておきましょう。
なぜ『ほとんどの場合』という表現にしたかというと、例えば、ラーメン屋めぐりが趣味だったけどドクターストップがかかったなど、健康上の理由で趣味が続けられなくなることも考えられますよね。
このようにやむを得ない場合をのぞいて、基本的には趣味をやめてもらうことは厳しいんです。
自分に置き換えてみてもわかるとかと思いますが、例えば自分が今めちゃくちゃハマっていることを、「彼氏にやめてほしい」と言われたらやめることはできますか?
『彼がそう言うならやめる!』
と思って一度は実際にやめることができたとしても、本当は心のどこかでその趣味を続けたいと考えてしまいませんか?
そして、『やっちゃダメ』と思えば思うほどやりたくなってきませんか?
人間は、欲求にはなかなか逆らえない生き物です。
つまり、趣味をやめてもらって、趣味のことをキレイサッパリ忘れてもらうのは難しいんですね。
彼をコントロールしようとしてはいけない
また、『彼をコントロールしようとしてはいけない』ということも、あわせて覚えておきましょう。
彼はあなたと同じ独立したひとりの人間です。
あなたが食べたいものを食べて、行きたいところに行くように、彼もやりたいことがあったり、何かについて好みがあったりします。
彼にも自分の意思があって、自分の意思を尊重する権利があるんですね。
なので、いくら『趣味、やめてほしい!』と思っても、彼をコントロールすることは考えないでくださいね。
ちょっとキツい表現をしますが、彼はあなたのものではありません。
自分と彼がどんなに好き同士で付き合っていても、別々の尊重されるべき人間であることを忘れないでください。
彼の人生のためにも。
では、いよいよ彼に趣味をやめてほしいと思ってしまう場合に、どのような対応をすればよいか見ていきましょう!
彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味の場合
まず、彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味の場合、以下に挙げることを考えてみましょう。
- 彼氏の趣味は自分にとって”生理的に”受けつけないものか?
- 彼氏がその趣味を続けるのであれば別れるのか?
さて、彼氏の趣味は自分にとって”生理的に”受けつけないものですか?
あえてここで”生理的に”という表現を書いたのには理由があります。
それは、あなたが彼に趣味をやめてほしい理由が、あなた基準ではない場合があるからです。
『世間的な評判がよくないから』
『家族に交際を反対されるから』
上記のように、自分が彼氏に『趣味をやめてほしい!』と思っていても、その根底にある感情が自分以外のところにある可能性があるんですね。
もし、彼の趣味が自分が”生理的に”受けつけないものであれば、それは確かにあなたの基準です。
あなた自身が彼に趣味をやめてほしいと考えています。
ですが、もしも、彼の趣味を『”理性的に”考えてやめてほしい』と思っているのであれば、本当に自分が心の底からやめてほしいと思っているか自分に問いかけてみましょう。
案外、世間からの目が気になってやめてほしかっただけで、『別に私自身はなんとも思ってなかったわ』ってこともあるかもしれませんよ(*^^*)
彼が趣味を続けるのであれば別れる?
さて、『彼の趣味が”生理的に”受けつけられるかどうか』を考えた後は、『彼が趣味を続けるのであれば別れるのかどうか?』を考えてみましょう。
まず、もしもただ”理性的に”受けつけられない趣味であったならば、答えは簡単。
社会や家族の評価や視線と、自分の趣味を続ける彼のどちらを取るのか考えてみましょう。
社会や家族の評価や視線が気になるのであれば、残念ですが、彼と別れる選択肢しかありません。
なぜなら、彼に趣味をやめてもらうことはできないからです。
『彼の趣味は自分的に許せるし、社会や家族の評価や視線が理由で彼と別れるなんて考えられない』という場合も、答えは簡単。
そのままのあなたで、彼と交際を続ければOKです。
あなたの人生はあなた自身のもの。
社会や家族があなたの人生に一生ついてまわるものではありません。
あなたがどうしたいかはあなた自身で決めていいんです。
『彼が趣味を続けるのであれば別れるのかどうか?』の問いに対して、
ちょっと考える必要があるのは、”生理的に”彼の趣味を受けつけることができない場合です。
”生理的に”受けつけない趣味でも自分の基準がゆるくなることもある
「”生理的に”彼の趣味を受けつけないのであれば、別れるしか選択肢がないのでは?」
と思いますよね。
ここですこし、私の実体験を例に挙げさせてください。
大学を卒業してから法律事務所に勤務していた私は、大のギャンブル嫌いになっていたんですね。
借金整理にくる依頼者の中には、ギャンブルに依存してしまっている方もチラホラいて、彼らの生活の様子を見るうちに”生理的に”ギャンブル嫌い(というかギャンブルする男性が嫌い…)になっていました。
(家族や友人の「競馬とかちょっとくらいなら大丈夫じゃない?」という意見に対しても、断固としてNO!!な感じ。)
そこで困ったのが元彼さんとの交際でした。
私が7年間付き合った元彼さんの趣味がギャンブルだったんです。
主にパチンコと競馬ですね。
付き合ってすこし経った後に、ギャンブルが趣味ということを知ってひどく動揺しました。
別れるか別れないか…についてかなり悩んだこともあります。
ですが、ある時元彼さんが「競馬の売上金が何に使われているか知ってる?」と聞いてきました。
競馬という世界に触れるのもイヤだったので、当然当時の私は知るよしもありませんでした。
そんな私に彼が伝えてきたことが「売り上げの一部が被災地の支援や病院に寄付されたりしてるんだよ」という内容でした。
私の中では『ギャンブル=人の人生を破壊するもの、悪』のように考えてしまっていたのですが、ギャンブルで人生を壊すかどうかはその人次第であるということに気づきました。
それから、『ギャンブルをする男性は一切ダメ!』という基準が『ギャンブルに使う金額の程度による』という基準までゆるくなったんです。
なので、『どんなことがあっても頑なに”生理的に”彼の趣味を受けつけられないのかどうか』を一度じっくり考えてみましょう。
私の場合のように、”生理的に”趣味を受けつけなかった場合でも、基準がゆるくなる可能性があります。
そして、当然基準がゆるくなれば、彼との交際を続けることは可能ですよね!(*^^*)
【まとめ】彼氏の趣味が自分にとってやめてほしい趣味の場合
- 彼氏の趣味は自分にとって”生理的に”受けつけないものか?
- 彼氏がその趣味を続けるのであれば別れるのか?
【1について】
・”理性的に”受けつけない
⇒世間の評価や家族の意見 or 自分の趣味を続ける彼氏 どちらを選ぶか考える
⇒世間~を選ぶならばお別れ、彼氏を選ぶなら交際継続
・”生理的に”受けつけない
⇒【2】へ
【2について】
⇒”生理的に”の基準をゆるめることができる or ゆるめることができない
⇒ゆるめることができるのであれば交際継続、できなければ…いつかはお別れ。
彼氏が趣味に没頭しすぎて自分の相手をしない場合
冒頭のツイートを再度載せます。
モンストに彼氏取られたけど強く生きようと思う pic.twitter.com/Us0OdvPPtU
— らむち (@Ramuinoo) February 13, 2021
このツイートを見て、みなさんどんな気持ちになったんですかね。
「モンストに取られたとかウケるw」
「え、モンストの会社に苦情言ったの!?ヤバくない?w」
「サポートセンターの人の対応が神…」
こういう感じですかね?
私はサポートセンターの方の対応がすごいって思ったタイプなんですけど、実はツイートした彼女の気持ちもちょっとわかるんです。
何かに没頭して、彼女のことをまったく相手にしなくなる男性っているんですよね。
正直私自身も、まったく相手にされなくなると寂しく思ってしまうタイプの人間だったので、彼女の気持ちがちょっとわかったんですよね。
ですが、彼氏にまったく相手にされなくなる=寂しい、辛いと思ってしまうタイプは少しだけ注意した方がいいんです。
なぜかというと、自分の感情のよりどころが彼氏(=他人)になってしまっているからなんですね。
これってつまり、自分軸ではなくて他人軸で生きてしまっているということ。
だって、彼氏が相手してくれれば楽しいし、彼氏が相手してくれないと寂しい…という、彼氏ありきの感情ってことですもんね。
なので、彼氏が趣味に没頭して自分のことを相手にしてくれない場合の対応方法は以下の通り。
- 自分を趣味にしてくれる男性と付き合う
- 自分の趣味を充実させる、ひとり遊びを楽しむ
自分で書いておいてなんですが、自分を趣味にしてくれる男性をお付き合いするのはオススメしません。
詳しく書いていきますね。
自分を趣味にしてくれる男性と付き合うことをオススメできない理由
自分を趣味にしてくれる男性とのお付き合い、はじめはとても楽しいです。
相手に好きって思われていることを実感しますし、私最優先!✧˖°みたいな感じで、悪い気分はしないんですね。
ですが、幸せな気持ちも最初のうちだけです。
なぜなら、どんどん相手の気持ちが重く息苦しいものになってくるからです。
趣味ってどういうものか考えてみると、自分的にハマっていて、どんどんそれをやりたい!というものですよね。
相手にとっての趣味が自分ということは、どんどん自分に対してアプローチしてくるということです。
具体的にはめっちゃ連絡が増える、ヒマさえあれば会いたいみたいな感じになるんです。
もうお分かりかと思いますが、いわゆる束縛男さんですね(´·ω·`)
ここまで書けば、オススメできない理由についてもわかってもらえたかと思うので次いきます!
自分の趣味を充実させる、ひとり遊びを楽しむ
彼氏が趣味に没頭して、自分の相手をしてくれない時の最適かつ最高な対応方法が…
『自分も趣味を充実させる or ひとり遊びを楽しむ』
です!!!!
つまり、自分の感情のよりどころ(軸)を彼氏(=他人)ではなく自分にすることです。
そうすれば、彼氏も自分もお互いの趣味を思う存分楽しめることができるし、イキイキとした毎日を過ごすことができますよね♪
自分の趣味がある人は、徹底的に趣味を楽しめばいいんです(。>ω<。)ノ
で、趣味といえるものはないんですが…という方向けに書いたのが、ひとり遊びを楽しむことなんですね。
ひとり遊びって、大人的な意味のひとり遊びじゃないですよ!(念のため!)
- 観たことない動画や映画・ドラマを観てみる
- 読んだことのないマンガや本を読んでみる
- 入ったことのないお店に入ってみる
- 作ったことのない料理に挑戦してみる
- 100均に売っている塗り絵やペン字ドリルなどを買ってやってみる
- 資格の資料請求をしてみる
- 1日だけの体験イベントに行ってみる
- 美術館に行ってみる …etc
コロナ禍なので外出系は思いきってできないかもですが、ひとりで遊べることって意外と近くにたくさん転がってます(*^^*)
ひとり遊びが楽しくなってくると、意外と時間があっという間に過ぎていたり、そこから趣味につながったりもしますよ( *´艸`)♡
あくまでも、自分の人生の軸は自分自身に!
彼氏が相手にしてくれないなら、彼氏は放っておいて自分の時間を充実させましょう!
ただまぁ、あまりにも相手にしてくれずに交際継続が難しいのであれば、ツイートの彼女のように別れてしまって正解だと思いますよ。
彼女にはもっと彼女にふさわしい彼氏ができますし、
彼氏にも一緒にモンストやりまくれる彼女ができるかもしれないですし。
ツイートの彼女の身に起きた出来事の真相を知っているわけではないので、この辺りにしておきますね。
他人にはわからないいろいろな感情の葛藤とかもあったと思いますし…。
ともあれ、自分の人生は自分の力でどんどん楽しんでいけることだけは忘れないでくださいね♪
【まとめ】彼氏が趣味に没頭しすぎて自分の相手をしない場合
- 自分を趣味にしてくれる男性と付き合う
- 自分の趣味を充実させる、ひとり遊びを楽しむ
選択肢として書きましたが、自分を趣味にしてくれる男性というのは、いわゆる束縛男さんですので、お付き合いは控えましょう。
・自分の趣味を充実させる
⇒自分の趣味をとことん楽しんで極める!
・ひとり遊びを楽しむ
⇒やったことがないことに挑戦したり、自分ひとりだけの時間を楽しむ
まとめ:彼氏に趣味をやめてもらうのは無理!自分がどうしたいかを考えていこう
いかがでしたでしょうか?
今回は、私の経験談をもとに彼氏に趣味をやめてほしい場合の対応と考え方について、文章にまとめてみました!
既述の通りですが、いくら自分が『彼氏に趣味やめてほしい!!』と思ったとしても、多くの場合、彼氏に趣味をやめてもらうことはできないですし、
そもそも、彼氏に趣味をやめてもらおうとコントロールすること自体、あまり良いことではないんですね。
他人を変えることができない。自分を変えていくしかない。
本当にこの通りかなと思います。
ですが、もしかすると、自分が変わることで他人も変わる…ということはあるかもしれませんよね(*^^*)
自分の趣味やひとり遊びに没頭するあなたを見て、彼自身がもっとあなたのことを好きになるかもしれませんよ♪
(俺がいなくても大丈夫そうだねってなる男とはバイバイしちゃえばいいんです(^^)/)
現に私も、夫と結婚する前の交際期間中、夫のことばかり考えていた時がありましたが、自分の好きなことをするようになってからの方が、夫からのアプローチが積極的になったように思います( *´艸`)(ノロケだよ)
やはり、自分に軸がある女性の方が、男性からも魅力的に映るのだと思いますよ!
自分で自分を楽しませてあげて、人生自体もどんどん充実したものにしていきましょう!
長文にも関わらず、ここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう✿
ドロンなのです★