【自分にとっての武器】声の強みを知ることは大事!

スポンサーリンク

皆さん、にんにんこんにちは(ฅ`ω´ฅ)わくにんです!

皆さんは自分の声のことをどれだけ知っていらっしゃいますか?

声優やナレーターを目指す方にとって、声は自分の武器であり商売道具です。

今回は、自分の声の強みを知ることの大事さについてお話ししたいと思います。

この記事を書いた人
わくにん
  • 収益4桁のママブロガー
  • ブログ365日毎日更新達成実績あり
  • 骨格診断アドバイザー2級持ちの骨格ストレート
  • 色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1持ちイエベ春

声の強みを知ることは大事

声の強みとは

声の強みと言っても、自分の声がどれくらいの圧をもっているか!という話ではないです、念のため。笑”

長所、才能、という意味の強みです。

私自身、まだ修行中の身ではありますが、この点については本当に重要だと感じているので、ご一読いただけますと幸いです!

声の強みを知ることの大事さ

早速このお話をするのですが、ビジネス上でも「弱点を克服するより、長所を伸ばした方がいい」なんて言ったりもしますが、

声の世界でも同じことが言えると思います。

例えば、わくにんの話をしますと、私は地声が低いとよく言われます。

ゆえに、幼い少女の声を出そうとすると、高い音域から発しようとするので、正直無理している感が否めなかったりします(トホホ…)。

ですが、地声が低い分、少年の役に挑戦させてもらったり、年配の女性の声が合っているのでは、というアドバイスをいただけたりします。

強みについては声の高低だけの話ではありません。

作品に登場するキャラクターの性格や人物像においても、自分の強みというのを見出し、その強みを生かすことができます。

むしろこちらの方が重要かもしれません。以下、詳しく説明します。

声の強みを知るとこんないいことが

声の強みを見出すことができた人は強いです。「こういうキャラやらせるならこの人!」という具合にお仕事の話がくることも多くなります。

具体的に言うと、オネエ系のキャラが得意な人、渋い男性の役が上手な人、エキセントリックな女性の役が合っている人…などです。

海外映画の吹き替えを見ると「この俳優さんはいつもこの声優さんが声をあてているなぁ」ということや、

アニメの場合でも「このキャラの見た目って、あの声優さんっぽい……あ!やっぱり!」なんてことがありますよね?

これらは、この役やキャラをやらせるならこの声優さん!というのが制作側で定まっているからこそ起きることなんですね。

ちなみに、私はよく「個性的な女性」や「エキセントリックな女性」の役が合うと言われます。

どうやら私の声自体が少々変わっており、その声と「個性的な女性」「エキセントリックな女性」が合うようです。

養成所でアドバイスいただき、朗読公演の時にもお客様からそういた感想をいただけたので、自分の中では強みのひとつとして現在強化中です!

自分に合っている声を出すと、自分の声が生き生きとします。

他のキャラを演じる時よりも、自信を持ってマイクに乗せることができるように思います。

(もちろん、お仕事として依頼を受けた場合は、強い弱いを抜きにしてこなす必要があるのですが!)

そして、何より楽しいです(*´∀`*)

強みを知っていると、ボイスサンプルの原稿を考える時にも有利です!

ボイスサンプルは自分の声を売り出すために作成するものだからです。

自分の強みを売り込まずに何を売り込むというのか!という話ですよね。なので早い段階で自分の声の強みを知っておくことは大事なことなのです。

ボイスサンプル原稿の作成方法もいつか記事にしたいですね(*^_^*)

※ボイスサンプル原稿の作り方について記事を書きました!こちらからどうぞ✿

どうやって強みを見つけるのか

ここまで声の強みを知る大事さについて語ってきましたが、具体的にどのように強みを見つけるのか、というお話をします。

強みを見つける方法は、大きく分けて2つあるかなと思います。

とにかく、いろんな声を出してみる。真似してみる。

まずはこれですね。

自分が得意な音域を知ることもできますし、自分がどういった声を出せるのかというのは、実際に音に出してみないとわかりません!

アニメやドラマ、映画等を観て、キャラクターや登場人物のセリフを真似してみて、

「あ、自分って意外とこんな声も出せるんだ」と発見できたりします。

手当たり次第、とにかくやってみましょう。

人に聴いてもらって、意見をもらう。

次にこちら!客観的に聴いてもらうのはすごく大事なことです

自分の中で「お、こういう感じの声いいんじゃな~い?」と思っても、客観的に聴いてもらうと思いのほか合ってなかったり、違和感があったり…ということがあります(トホホホホ…)

なので、人に聴いてもらうのは恥ずかしい!という気持ちもわかるのですが、

恥ずかしがらずに、どんどん聴いてもらって、バンバン意見をもらいましょう!!

これらを繰り返し行うことで、自分の声の強みを知ることができることはもちろん、自分が出せる声の幅を見つけることができるので、いいことづくめですよ(*^_^*)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は声の強みを知ることは大事である、というテーマで記事を書かせていただきました。

本文中にも書きましたが、自分の声の強みを見つけた人は、本当に強いです!

いろいろな声を出したり、真似たりして自分の声の開拓をどんどん行っていきましょう(^^)/

また、自分で発声するだけではなく、人にも聴いてもらい、客観的な意見をもらいましょう!

そして声の強みを見つけて、強化し、自分の確固たる武器を手に入れましょうね✿

ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう✿

ドロンなのです★

この記事を書いた人
わくにん
  • 東京在住、家族LOVEな天パくせ毛のママブロガー
  • 実は声優とスピリチュアル関係の仕事もしてるのだ!
  • 自分磨きメイン、わくにんの経験談や学んだことも(^^)/
  • わくにんの経験が少しでも役に立てますように☆彡
  • 好物は寿司と焼肉。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です