この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは(ฅ`ω´ฅ)
スピリチュアル×人間関係お悩み解決ブロガーわくにん(@wakunin_blog)です!
2025年から本格的に風の時代がはじまったわけですが、土の時代だろうが風の時代だろうが、人間関係の悩みって尽きないですよね(>_< 😉
本記事では、風の時代の人間関係についてまとめてみました!
- 風の時代の人間関係は何を気を付ければいい?
- 人間関係の悩みを減らしたい
- 上手に人間関係を築きたい
こういったお悩みを解決します♪
私自身、以前は人間関係で悩むことが多かったのですが、自分の中で人間関係が楽になる基準を決めてからは、心が穏やかな生活を送っています!
本記事を読んで、ぜひ人間関係の悩みを減らしてくださいね(。>ω<。)ノ

- 収益4桁のママブロガー
- ブログ365日毎日更新達成実績あり
- 骨格診断アドバイザー2級持ちの骨格ストレート
- 色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1持ちイエベ春
すきなところにジャンプできるもくじ
風の時代の人間関係はどんな感じが良いのか?

まず、風の時代の人間関係とはどのようなものが良いのでしょうか?
結論から言うと、風の時代の人間関係で大事にすべきなのは【軽やかさ】です!
軽やかさといっても、軽くてチャラチャラした人と付き合えということではありませんよ…!
軽やかさというのは、あくまでも【あなたの気持ちが軽やかかどうか】です。
風の時代の人間関係の基準

では、ここであなたが今「今後この人(人たち)との付き合いどうしよう…」と感じている人(人たち)について考えてみましょう!
…と、私が書いて今あなたの中で思い浮かべた人(人たち)がいますよね?
その人(人たち)といる時、以下のことが当てはまったりしませんか?
- 一緒にいるとき気を遣っている
- 会う予定を立てるのがおっくう
- 一緒にいても楽しくない
ひとつでも当てはまったのであれば、それはあなたにとって手放した方が良い人間関係です。
なぜなら、あなたが心から楽しめずネガティブな気分になってしまっている時点で、あなたにとって重いエネルギーになっており、軽やかな人間関係とは言えないからです。
繰り返しますが、風の時代は軽やかなのが大事です!
重くて暗い、苦しいエネルギーの人間関係では風にも乗れず、いろいろな物事もうまくいかなくなってしまうんです。
手放したい人間関係はどうすればいい?

では、手放したい人間関係がわかった時点で具体的にどうすればいいのでしょうか?
答えはカンタン。
【フェードアウト】です。
すぐにかつ直接「もうあなた(あなた達)とは交流しません、サヨナラ」と言うのはなかなかハードルが高くてしんどいですよね。

それができたら苦労しないよ!
そうではなく、だんだんその人(人たち)との交流を控えていき、ゆっくり手放していけばOKです。
直接的にサヨナラを言うのがしんどくても、だんだんフェードアウトする形であれば、そこまでしんどさを感じず
【気づいたら交流しなくなってた】という状況を作ることができます。

おぉ!それならできるかも!
1ヶ月、3ヶ月…自分なりに基準を設けて、もうよかろうとなったタイミングで連絡先を消してしまっても良いです。
連絡先を消すのもハードルが高い…
連絡先を消すのはちょっと…と思うのであれば、連絡先を残しつつも「もう一旦この人(人達)からは離れる」と心の中で決断しましょう。

連絡先を消さなくても、人間関係を手放したことになるの?
と思うかもしれませんが、大丈夫です。
なぜなら、あなたの中で「もう一旦この人(人達)からは離れる」と決める時点で、一区切りついているからです。
それに、その人間関係は【今】不要なだけで、今後の人生であなたにとって必要になる人間関係かもしれません。
直感的に【連絡先まで消すのはちょっと…】と思う人間関係は、今後も必要になる可能性があるので、あなたの中でひと区切りという扱いで問題ありません。

自分の直感って大事!
(今後も必要にならない人間関係は不思議と「まぁいっか。連絡先消しても。」と思えちゃうもんです、笑”)
実際に私も以前消してしまった連絡先があるのですが、現在特に困っていません!
続けたくないけど、手放せない人間関係は?


せやかて工藤。
付きあい続けたくないけど今後も付き合わなアカン人らはどないすんねや?
と思った人もいると思います。
家族、親戚、仕事関係……。
自分の中ではどんなに手放したいと思っても、手放せない人間関係ってありますよね。
そういった人間関係はどうすればいいのか?
ズバリ、【その人間関係があることによるメリットを探す】です。
どんなささいなメリットでも構いません。
「自分はこの人みたいにはならないようにしよう」
「この言われ方ムカつく〜自分はこんな言い方しないぞ」
とか、【反面教師的な気づきを得られる】でもいいんです。
なぜメリットを探すかというと、「自分のストレスを少しでも減らすため」です。
ストレスを感じながら人間関係を続けなきゃいけないって、あまりにも辛すぎますよね。

しんどみの極み。
物事には必ずメリットとデメリットがあるもの。
なので、ストレスに感じる人間関係にもメリットがある!…ハズ。
そのメリットさえ見つかれば少しはストレスが緩和できますよ。
理想の人間関係を築くには?

フェードアウトしたり、苦手な人間関係でメリットを見つけたり…。
今の人間関係に対して、ある程度の見切りをつけることができるようになったところで、次のステップです。
理想の人間関係を築くために、実際に動いていきましょう。
何をすれば良いのかというと、
【自分はどういう人間関係が理想なのか】を考えてみるんです。
なんだ、そんなこと?と思ったかもしれませんが、意外とコレ大事ですよ。
なぜかというと、人間関係って結構その場の空気に流されている内になんとなく築かれて、気づけばそのままズルズル続いてしまう…なんてことがあったりするからです(経験者は語る。)。
- どういう人と付き合いたいか?
- どういう付き合いがしたいか?(同じ趣味など)
- どれくらいの距離感がいいのか?(会う頻度など)
これら3点をハッキリしておくことで理想の人間関係が見えてきます。
なぜ理想の人間関係を考えると良いのか?

結論からいうと、理想の人間関係を考えておくことで本当に理想の人間関係を築くことができるからです!
どういうことなのか、わくにんの場合で説明しますね。
- どういう人と付き合いたいか:穏やかな人
- どういう付き合いがしたいか:ブログや芝居関係でお互い高め合える関係を築きたい
- どれくらいの距離感:ベッタリしすぎず、月に一度会うか会わないかくらい、LINEなどの文字のやり取りであればもう少し頻繁に連絡してもOK
ザックリとこんな感じで大丈夫です。
人間関係に疲れきっていた時、こんな風に理想の人間関係を考えていたんですが、驚くことに、今まさにこんな人間関係を築けているんです。
おかげで私は人間関係で悩むことがなくなりました!

皆さん、いつもありがとうございます!!
X(旧:Twitter)では、ブログ仲間とお互いに励まし合いながら交流して、リアルでは役者仲間と芝居のことについて話したり、趣味の話をしたりオススメのアニメやドラマを勧めてもらったり。
こんな感じで快適な人間関係を築けています。
気を遣って「早く家に帰りたい…」と思っていた時とは大違い!
なぜ理想の人間関係を築けるのか?
理想の人間関係を考えることで、
【自分はこんな人間関係がいい】と意識しはじめますよね。
意識しはじめると、無意識的に自分が理想の人間関係を築けそうな人やきっかけなどを探し始めるんですね。
何かに意識を向けることで、その何かに関連する情報が見つけやすくなること。
これ、心理学で【カラーバス効果】といいます。

「赤い色」と意識すると街中で今まで気づかなかった赤い色の看板とか
赤い色のものが目につくようになるんだよー!
カラーバス効果のおかげで「あれ、この人意外と話しやすいな」「私が好きなキャラクターのグッズ持ってる!」などいろいろ情報を発見できるようになりますよ♪
なので、理想の人間関係を考えておくことって大事なんです!
まとめ:風の時代の人間関係は軽やかに気軽に♪

は風の時代の人間関係についてまとめました。
地の時代では安定志向であったため、特定の人(人たち)と深く付き合う…という関わり方をしていた人もいるかもしれませんが、今はすでに新しい風の時代。
今までの人間関係に重苦しさやしんどさを感じているならば手放すタイミングなのかもしれません。
ぜひ、今の人間関係において自分がどんな気持ちでいるかを考えて、必要であれば手放したり、距離を置いてみたり…自分が心地良くなる選択肢を見つけてみてくださいね!
人間関係に関する記事に興味がある人は↓↓↓こちらもどうぞ!