【プロに聞いた!】声優として生き残るために必要な5つのこと

スポンサーリンク

今日もにんにん、こんにちは(ฅ`ω´ฅ)わくにんです!

私が小学生や中学生の時くらいからでしょうか?声優という職業が一気に注目され始めて、声優があっという間に人気といわれる職業の仲間入りを果たしました。

その時に言われていたのは「高校卒業したらすぐに声優専門学校に行った方がいい」「若くないと声優業界ではやっていけない」こういった内容でした。いわゆる、アイドル声優というものです。

業界としてもアイドルとして声優を売り出すというのが主流なものだったようです。

しかしあれから時間が経ち、私もいろいろな世界を見てさまざまな経験をしました。

そんな中でプロの俳優さんや声優さん、音響監督、ボイストレーナーとたくさんの人と出会いました。

彼ら彼女らから話を聞いて見えてきたのは、今、声優として生き残るために必要なものは何か、ということです。

今回は、声優として生き残るために必要なことに焦点をあててまとめていきたいと思います。

この記事を書いた人
わくにん
  • 収益4桁のママブロガー
  • ブログ365日毎日更新達成実績あり
  • 骨格診断アドバイザー2級持ちの骨格ストレート
  • 色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1持ちイエベ春

声優として生き残るために必要なこと

演技力

これは言わずもがなの内容かもしれないですが、一番に求められているのは演技力です。

以前は若くて可愛い声優さんを起用していた制作サイドも、作品自体の質を向上させるために実力のある声優さんを起用することが増えてきているようです。

もちろん、若手声優さんを事務所がプッシュして起用してもらうということもありますが、最終的に生き残っていくために演技力は必要なものとなります。

この背景としては、SNSの発展に伴い、視聴者が自由に意見を交わす場が増えたこともあると思います。

視聴者たちは自分たちの感想「この声優うまい」「こいつのせいで作品の魅力ガタ落ち」などを簡単に投稿できる世の中になりました。

制作サイドもこの動きを無視するわけにはいかないですし、自分たちが手掛ける作品はやはり最高のものにしたいと思いますよね。

とにもかくにも生き残るには演技力。これはプロの方々が口を揃えて仰ることでした。

技術

声優としての技術、例えばアクセントを正しく発音できるか、活舌は良いか、といった演技力とはまた別の力です。

アクセントについてはアクセント辞典で日頃から疑問に持ったアクセントを調べることで正しいアクセントを理解していけますし、活舌についても練習を続けることでかなり改善されます。

技術については、「日々の訓練の賜物なのでやりさえすればよい。今できなくても気にしなくていいんだ」と仰っていた音響監督さんの言葉が忘れられません。

今できなくても大丈夫。「できない」という認識をした時から、訓練を開始していきましょう。

MEMO

下の長さや歯並びでどうしても特定の音が出ない、ということもあるそうです。

そういった方は、自分にとってどのような対処が必要なのか医療機関の受診を検討してみるのも良いかもしれません。

コミュニケーション力

現場の方々とうまくコミュニケーションをとれる方も、やはり生き残りには強いそうです。

作品はたくさんの人が関わり生み出されるものです。

「また一緒に仕事したい」「あの人と仕事するの楽しいなぁ」と思われることで、また起用されるということは少なくない話だそうです。

現に、プロとして活躍されている声優さんも音響監督さんに気に入られ何度か仕事を紹介してもらったと仰っていました。

コミュニケーション力も侮らずに大切にしていきたいですね。

コミュニケーション力については以下の記事をご参照ください(^^)/

自分の強み

声優として、「こういう役は得意!」「こういった役が自分のハマり役!」というように、自分の強みを持っている声優さんは強いです。

なぜなら現場側でも「こういう役やらせるならやっぱりあの人だよね!」とキャスティング候補に挙がりやすいからです。

また、自分の強みがあるとアピールしやすいという点もありますよね。

数多くいるライバルの中から自分の強みをアピールする必要があるので、自分の強みにさらに磨きをかける必要があります。

競合がいない分野で自分の強みを生かしていくことができれば最高なのですが…!✧˖°

声の強みに関しては、以下の記事をご参照ください。

演じることや表現することが好きであること

好きこそものの上手なれ、という言葉もあるように、演じることや表現が好きであることも重要な要素です。

声優業界は本当に厳しい世界です。辛いことや大変なことがたくさんあります。

でも、それでもその業界にいて耐えることができるのは、演じることや表現することが好きだから。これに尽きるのです。

演じることは楽しい、別の人生を演じることに快感を覚える、こういった内容もプロの方々が口を揃えて仰います。

究極的なことを言えば、先に挙げたどの要素よりも一番大切な要素がこの要素かもしれないですね。

好きであれば、どんな訓練でも大変だと思いながらも楽しんでいけるはずだからです(*^_^*)

声優さんを目指す方は、なぜ自分が声優を目指したいのかということを改めて考えてみると良いかもしれないですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はプロの方に聞いた、声優として生き残るために必要なことをまとめてみました。

これから声優を目指そうとしている方、既に声優になるために努力されている方にとって、少しでも参考になることができれば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう✿

ドロンなのです★

この記事を書いた人
わくにん
  • 東京在住、家族LOVEな天パくせ毛のママブロガー
  • 実は声優とスピリチュアル関係の仕事もしてるのだ!
  • 自分磨きメイン、わくにんの経験談や学んだことも(^^)/
  • わくにんの経験が少しでも役に立てますように☆彡
  • 好物は寿司と焼肉。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です