今日もにんにん、こんにちは(ฅ`ω´ฅ) わくにん(@wakunin89 )です!
ブログを続けていて「もうやめたい(´·ω·`)」と思ったことはありますか?
このページをご覧いただいてくれたということは
「過去にそう思ったことがある」
「もしくは今まさにそう思っている」
のどちらかかと思います。
一度ブログをやめたいと思うと、割といつまでも「ブログやめたい欲求」に駆られますよね(´·ω·`)
とはいえ「せっかくサーバーを借りてブログを始めていろいろ勉強してここまで運営してきたのに…もったいないよなぁ」とも思ってしまう(´·ω·`)
本記事では、ブログをやめたいけどもったいない気がして踏み切れない…という方に向けて、
ブログをやめたいと思ったら試してほしいことをお届けします(^^)/
コーヒーやお茶を飲みながら、もしくは横になってリラックスしながら読んでみてくださいね✿
すきなところにジャンプできるもくじ
ブログをやめたいと思ったら試してほしいこと
ブログをやめたいと思ったら……
ブログより全力投球したいものがあるならそちらに注力
まず、ブログをやめたいと思った理由が
- 他にやりたいことがあるから
- 別のことに時間を使いたいから
であった場合は、迷うことはないです。
ブログ以外にやりたいと思っていることに全力投球しましょう。
今はブログに時間やエネルギーを費やすターンではなく、ブログ以外のことに時間やエネルギーを使うべき時だからです。
ブログ以外のことにエネルギーや時間を費やすことで、ブログ以上に自分にピッタリなものを見つけることができるかもしれないですし
仮にブログ以外のことに挑戦して失敗したとしても、その経験はブログのネタにすることができます。またブログに戻るていう手もあるんです!
常に「自分が楽しいことはなんだろう?」「わくわくすることは?」「興味があることは?」という気持ちを大切にして
やりたいことに挑戦していくと、それだけでかなりの行動量=経験値になります!
ブログを始めた理由を思い出してみる
特に何かやりたいことがあるわけでもなく、ブログやめたい。
と思っている方は、一度ブログを始めた理由を思い出してみると良いです。
- 文章を書くのが好き
- ブログで稼ぎたいと思った
- 自宅で稼げる副業を探していた
上記で挙げたのはほんの一例です。当てはまるものはありましたか?
ブログを始めた理由を思い出してみると
「ブログまた挑戦してみようかな!」
「うん、思い出してみたけどやっぱりブログやめたい(´·ω·`)」
のいずれかの気持ちが湧き上がってくると思います。
「また挑戦してみようかな!」と思った方は、本記事をここまでお読みいただきありがとうございました!
さぁ、自分のブログに戻ってLet’s 作業!\(^o^)/✧˖°
「思い出してみたけど…」の方は、良ければこのままお付き合いくださいね(^^)/
ブログをやめたいのはなぜか?
人が何かをやめたいと思う時は、下記いずれかの気持ちが働いているからだと思います。
- 期待通りの結果になっていない
- 精神的にしんどくなっている
- わくわくする、興奮できる材料がない
具体的にはこんな感じかなと。
「ブログは稼げると聞いていたけど、全然稼げない」
「PVや離脱率、SEOのことを考えると疲れる」
「ブログ更新が同じことの繰り返しで飽きた」
ブログを成功させたいと思うものの、うまくいかない時って本当にじれったいしまどろこっしいし、何をどうやったらええんじゃ!!という気持ちになりますよね(´·ω·`)
自分より遅くブログを始めた方が「PV●●万突破しました!」「うまい棒●●●本分稼げるようになりました!」なーんて収益報告を見るのもつらくなったり。
でも、自分は特に変化のない収益画面を見てまた延々と作業する…の繰り返し。
成功したブロガーさんがみな口を揃えて仰っている通り、「ブログは今日明日ですぐに稼げるものではない」というのが正しいのだと思います。
もちろん短期間で稼いでいる方もいらっしゃいますが、人それぞれブログ成功に至る道ってちがっているものだと思いますし
「これをやったら100%確実にブログで稼げるよ!!」という必勝法もないんですよね。
出口が見えないからこそしんどいし疲れてくる。
ゴールがわからない(あるかどうかもわからない)マラソン大会ほど辛いものはないですよね(´·ω·`)
なぜ自分はブログをやめたいと思っているのか?
このブログをやめたい理由によって試してほしいことが変わってくるので、良ければ自分がブログをやめたい理由について考えてみてください。
詳しくは後述します。
ブログをやめたい理由が「稼げると聞いていたけど稼げない」
他の人の収益報告を見たり、ブログで成功している方を見ていると「自分も稼げるのでは!」と思いつつ、なかなか稼げない。
モチベーション、下がりますよね(´·ω·`)
でも、悲しいことに稼げるブログに理由があるように、稼げないブログにも理由がある…。
今は、成功したブロガーさん達が「自分はこれでうまくいったよ!」というノウハウを公開してくれていますよね。
無料で公開している方もいれば、有料noteだったりオンラインサロンだったり様々ありますが。
このノウハウを自分のブログで実践しているのか?というのは、やめる前に一度振り返ってみてもいいかなと思います。
もちろん、そんなことせずにすぐにやめてしまうのも自分次第。
ですが、「実はあと3ヶ所改善すれば収益が出るところだった…!」とか…悔しくありません?(>_<; )
それに、「俺は何もかもブログに捧げた!稼げるブログのノウハウはすべてマスターしたし、実践済みだ!!」
という状態にも関わらず半年~1年経過してもPVの伸びる兆しがない…というのと、
まだやれることがある状態で「全然PVふえーん」というのとでは、前者の方が明らかにやめやすいと思います。
いうなれば、手持ちポケモンすべてレベル99にして、能力アップのクスリ全部使って、ライバルが繰り出してくるポケモンすべて把握してそれに合わせてパーティにしてあるっていう状態でライバルに勝負挑んで負けた状態。
「もう俺にやれることはない!!じゃあな!!」って潔くあきらめることができますよね?
でも、やれることがある状態で負けたら「まだ策があるはず…!」となかなかあきらめきれないと思います。
ブログをやめるのはとても簡単ですが、やめてしまって本当に後悔しないか、自分の心とみっちり相談した方がいいです( •̀ω•́ )✧
ブログをやめたい理由が「PV数などのことを考えると疲れる」
PV数やSEOのことを考えて疲れてしまう…
いわゆる『ブログ論』のことを考えると疲れてしまうということですよね。
ブログ論は成功したブロガーさんの数ほどありますので、どのブログ論に従うのが近道か…というのは誰もが知りたい疑問です。
ですが、ブログで稼ぐための『ブログ論』を考えて疲れてしまい、ブログをやめたいと思うのは本末転倒です。
まずは、その疲れてしまうブログ論からは距離を置きましょう。

ブログ論のことをまったく考えなくても良いとなったら、ブログを続けたいと思いますか?
であれば、ブログや書くこと自体をやめたいと思っているわけではないですよね。
その場合はブログ論にとらわれず、自分の書きたいブログを書いてしまっていいと思います。
『書くことが好き』というのは才能です。
ブログ論のせいでその才能をつぶしてしまう=ブログをやめてしまうのはとてももったいないです。
自分が今までに書いたことない内容でもいい、自分のブログなんですから好きなように運営していいんです。
「いやいや、稼ぐためにブログをやってるんだからブログ論のことを考えないなんて言語道断だよ」という場合。
こういう方は、稼ぐためのノウハウを勉強して実践することに情熱をそそぐことができる人です。
でも、そのノウハウを勉強したり実践することに疲れてしまっている=情熱をそそぐことができないということですよね。
であれば、もしかするとブログ以外に情熱をそそぐことができる稼ぎ方があるかもしれません。
これをやったら稼げるとある程度提示されていて、それを実践したくないということなのであれば、情熱をそそぐ先がちがうということです。
「自分が稼ぐために情熱をそそぐのはブログじゃなかった」
ということがわかれば、案外あっさりとブログに見切りをつけて次のスタートを踏み出せそうな気がしませんか?
ブログをやめたい理由が「わくわくできない」
ブログを始めたのは「楽しそうだったから」
ブログを続けたいたのは「楽しかったから」
でも、最近はその時の楽しさやわくわく感がない……。
この場合、発想を逆転して
「そもそもブログのどういった点に楽しさやわくわくを感じていたか」
ということを考えてみることをおすすめします。
その点がわかれば、続けることもやめることも簡単です。
例えば、「ブログを通じていろいろな人と交流していたのが楽しかったのに、周りの人がどんどんブログをやめてしまって交流がなくなって楽しくなくなった」ということであれば、
TwitterなどのSNSでブログを拡散すれば、またいろいろな人と交流することができます(ブログ続けるルート)
「でもSNSはしていないし、やる気もない。ブログ上での交流が楽しかった」ということであれば、
ブログからnoteに乗り換えるという方法もあります(ブログやめるルート)
個人的な意見としては、ブログよりもnoteの方が交流しやすいと思います。
自分がブログのどこに楽しさやわくわくを感じていたのかを明確にして、その楽しさやわくわくを再度味わう方法はないのか?
楽しさやわくわくを感じる方法があるのであれば、その方法を実践すれば問題解決。ブログ続けて良いと思います。
ブログではもう楽しさやわくわくを感じることができないのであれば、一旦ブログから離れて自分が楽しい・わくわくできるというものを探すのもありかと。
ブログをやめたい気持ちとやめたくない気持ちが同じくらいでつらい
正直ブログはいろいろしんどいし、やめたい気持ちはある。
でも、今まで頑張ってきたことを考えるとやめたくない気持ちも残っている。
その場合は、
- 自分のブログをどうしたいのか
- ブログを通して自分はどうなりたいのか
という点を考えてみると良いと思います。
ブログや自分の理想図を考えた時に、その理想を目指したいと思えるか。
はたまた、その理想がどうしても見えない、理想はあるけど情熱が追いついていないか。
自分の中でゆっくりと答えをだして、このままブログを続けるか、一旦やめるかのかを考えていいんです。
好きな人のブログを読む
ブログをやめたいと思った時、好きな人のブログを読むのもおすすめです。
いろいろ読み込んでみると、
「へーこの人ってむかしこんな記事書いてたんだ」という発見や
「稼ぐ記事も書いてるけど、自分語りみたいな記事もあるんだな」という驚きがあったりします。
好きな人のブログを読みにいくことで、改めてブログ運営って自由なんだなということに気づけるはず。
私もネタに困った時やブログに若干疲れた時なんかは、心の師匠のブログを読みに行きます。
心の師匠のブログを読むことで気持ちがふっと軽くなったり、自然と記事のネタが思いついたりしますよ♪

まとめ:続けるも自由、やめるも自由
いかがでしたでしょうか?
今回は、ブログをやめたいと思ったら試してほしいことについてご紹介しました。
ブログを運営するには、時間も費用も必要です。
同じ時間と費用を別のことに使うのも全然あり。
今までいろいろブログに費やしてきたのがもったいないと思うかもしれないですが、早い段階でブログ以外のルートに転向した方がより時間と費用を無駄にしなくていいという考え方もありますよね。
当たり前のことではありますが、ブログは続けるも自由、やめるも自由です。
ただ、その選択に後悔したりしないように。
一度は自分が情熱をそそいだものです、じっくりと考えて今後のことを考えていきたいですよね(*^_^*)
ここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう✿
ドロンなのです★