こんにちは(ฅ`ω´ฅ) あともう少しで毎日更新365日のわくにん(@wakunin89 )です。
最近、こんなツイートをしました。
今年はじめに毎日更新を始めて、あと少しで1年が経過します😌✨
はじめは1日0円が当たり前でしたが、ちょっとずつ収益上げることができてきました🙌💕
皆さん、いつもありがとうございます‼️🤗💞
今日の収益はこんな感じ🙆♀️
来年も頑張るぞ💪🔥#ブログ初心者 #振り返り #アドセンス pic.twitter.com/UcFArznVzk— わくにん@子育てブロガー🙌💕エンジョイフルエンサー☻ (@wakunin89) December 29, 2020
このツイートの通りなのですが、ブログをはじめてすぐの頃は、当然毎日0円が当たり前でした。
ですが、最近は割と「おぉ!?」という金額の収益を1日に出すことができるようになってきており、少しずつ軌道に乗ってきたのかな!と思えるようになりました(*^_^*)
はじめた当初はSEOなんて全然わからない(ぶっちゃけ今も勉強中…w)状態でしたが、なんとかここまで…!という感じ(^^)/
今回は、好き放題にブログを運営しつつも、私がブログで工夫するようになった点をいくつかご紹介したいと思います!
ブログでまったく収益が出ない!という方、よければ参考にしてみてくださいね(^_-)-☆
すきなところにジャンプできるもくじ
私がブログの記事で工夫していること!
毎日更新をしてきて、ここは工夫が必要だと思った点を挙げています(^^)/✧˖°
文章の読みやすさ
ここ最近、特に工夫しているのが『文章の読みやすさ』です。
具体的にどういう点で工夫しているかというと…
- 文章はなるべく1行で終わらせる
- 長くても2行
- 読点(、のことです)は1行に2回までの使用とする
- こまめに改行する
こんな感じ!
よく読みに行くブログがあるのですが(どれも超有名なブログ!)、大体どのブログにも共通しているんです!
もちろん、人それぞれ読みやすさの基準って異なりますよね。
文字がぶわーーーっと書いてあるのを読破していくのが好きな方もいると思います。
じゃあどこに基準を置くのかってなったら、やっぱり成功しているブログを参考にさせていただくのが一番かなと…w
自分が昔書いた記事をいま読み返してみると、本当~~~に読みづらいんですよね(;^_^A
改行されていないし、一文一文が長いし…!!
今も割と好きに書いてはいるんですけど、昔書いた記事は工夫ゼロで、もはやカオス(゜_゜)
そんなわけで、絶賛リライト中です!!
ひとりに語りかけるつもりで書く
最初の頃は、
「いろいろな人に検索して読んでもらうのだから…」
という思いから、けっこう複数人数に向けて書いていたような傾向がありました。
まず、挨拶からして「皆さんにんにん、こんにちは(ฅ`ω´ฅ)」でしたし!
ですが、好きなブログを読んでいて気づいたのが、どのブログもだいたいひとりに向けて書かれているんですよね。
特に、自分の考えを記事にする場合です。
複数人に向けて書くより、ひとりに向けて語り掛けている記事の方が、ブロガーさんとの距離を近くに感じます。
「あぁ、私に向けて言ってくれているんだな」
と思えることで、どんどん記事に引き込まれるというか…。
ひとりに向けて書かれたメッセージは、とても温かみを感じます(*^_^*)
このことに気づいてからは、自分の考えを記事にするとき、手紙を書くつもりで記事を書くようになりました。
ロングテールキーワードを意識する
ロングテールキーワードとは、複数の言葉で構成されたキーワードです。
例えば、『おすすめ シャンプー 天然パーマ 』や『ヘアブラシ 比較 天然パーマ』など。
『おすすめ シャンプー』までは多くの人が検索しますよね。
ですが、『天然パーマ』の一語が加わると、天然パーマの人限定で検索されるキーワードになりますよね。
このように、キーワードの言葉が複数になることで、よりニッチな層が検索するキーワードになるということです!
ロングテールキーワードは限られた人数しか検索しないので、一見ブログへ来てもらう機会が減ってしまうのでは?と思いますよね。
ですが、限られた人数しか検索しない=競合が少ないため、ニッチな層には見つけてもらいやすくなるんです♪
『シャンプー おすすめ 天然パーマ』のキーワードを意識して記事を書くとどうなるのか…?
『天然パーマにおすすめのシャンプーを探している人』の検索に引っ掛かりやすくなります!!
さらに、『シャンプー おすすめ』など、ビッグキーワードの次に検索されることが多いキーワードを【ミドルキーワード】といいます。
今までは、ミドルキーワードで記事を書くことが多かったんです。
「なんて無謀な…!(゜_゜)」
って今では思えるんですけど、まぁ当時の自分はまだまだ初心者の中のルーキーみたいな感じだったので、仕方なかったのかなと(どうも、自分に甘いわくにんです(^q^))
ですが、最近はロングテールキーワードを意識するように書くようになりました!
これは本当に最近なので、直近10~20くらいの記事ですが…w
それ以前の記事ですか?(^q^)
リライトしていきますとも!!(`・ω・´)✧˖°
アイキャッチ画像の構成を統一する
アイキャッチ画像については、どこかのサイトを参考にしたわけではなく、完全に自己判断です!
アイキャッチ画像を作成するようになった時は、その時の気分が赴くまま、自由にアイキャッチ画像を作っていました。
ですが、ある程度自由に作成した段階で
「うーん、今日のアイキャッチどうしようかな~…」
と、アイキャッチ画像の作成に悩むようになってしまいました(´・ω・`)
「ん?この悩む時間、別のことに使ったほうがいい気がするぞ!?」
と思ってからは、スティーブ・ジョブズ形式を採用しまして…(毎日同じ服を着るってやつね!)
アイキャッチ画像の構成も一緒でええじゃないか!という所におさまりました。
むしろ、構成が統一されている方が目にやさしい!!
過去記事をさかのぼっていただければ、私のターニングポイントがわかると思いますw
まとめ:好き勝手やっているなりに、じわじわと収益化!
いかがでしたでしょうか?
今回は、好き放題にブログを運営しつつも、私が気にかけるようになった点をいくつかご紹介しました(^^)/
いやー、ブログはじめた当初や吹っ切れる前なんかは、ちょくちょく他のブログと比較してしまっていたんですよね。
だってさ、すごい人いっぱいいるじゃないですか!
3ヶ月でPVどえらい数とか、半年で収益えらいこっちゃとか。
どうして自分はブログでPV数稼げないんだろう、収益出ないんだろう、ウジウジウジ。
みたくなってた時期もあったのですが(まぁSEOとか全然できてなかったから当然なんだけど!)
『できていない結果を見て落ち込むのではなく、どうすればできるようになるのかを考える』
というのを意識するようになってから、ブログに対して吹っ切れることができました(^^)/
「自分は、楽しみながらブログを書きたいんだ」
という、自分の中の気持ちも再認識できました。
もちろん、稼ぐために必要なことはまだまだ欠けていることは認識しています。
でも、私は私なりのスピードで、楽しみながらブログを継続してけばいいや!と思えるので、これからもゆるゆるやっていこうと思います(*^_^*)
何より書くのが好きだからね!(^_-)-☆
実際に、ゆるゆるではありますが、冒頭のツイート通りすこしずつ上昇していけているのかなと実感できましたし!
ペースを乱さず、これからも長い長いブログマラソンを続けていこうと思います( *´艸`)♡
ここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう✿
ドロンなのです★